トップページ > お問い合わせよくあるご質問作業所やグループホームを見学したいのですが、どうすればいいですか?まずは、見学をご希望の事業所へご連絡下さい。 連絡先は各事業所のページにございます。 トップページ→事業所紹介→各事業所ページ作業所を利用したいのですが、どうすればいいですか?まずは、お住いの市区町村の福祉課へご相談ください。作業所へは毎日通所しなければいけませんか?通所ペースはご自分の体調や状態に合わせてお選びいただけます。 施設のご利用にあたって施設職員との面談を行いますので、 その際に通所ペース等に関してご相談をさせていただいています。市外からでも利用はできますか?ご利用いただけます。 まずは、お住まいの市区町村の福祉課にご相談ください。作業所の利用料はどのくらいかかりますか?区分世帯の収入状況負担上限月額 生活保護生活保護受給世帯0円 低所得者市町村民税非課税世帯(※1)0円 一般 1市町村民税課税世帯(※2)(※3)9,300円 一般 2上記以外37,200円 (※1) 3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。(※2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります。 (※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。作業所に通所した場合は、必ず作業に取り組まなければなりませんか?作業を強要することはありません。 ご自分のペースや体調に合わせてご利用いただけます。 作業中に気分が悪くなったり、疲れてしまった場合には、休憩室をご利用ください。 休憩後、体調が回復してから作業を再開していただくこともできます。いくつかの作業所がありますが、どこに通えばいいですか?当法人では、5つの就労支援事業所(作業所)を運営しております。 作業所ごとに作業内容や雰囲気などが異なりますので、 まずは各作業所をご見学いただき、ご自分に合ったところをお選びください。 お住まいの市区町村以外の作業所もご利用いただけます。お問い合わせいただくにあたって■お問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえお問い合わせください。 ■電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。 ■回答にお時間をいただきますので、お急ぎの方は電話にてお問い合わせください。お問い合わせフォームお名前 ※必須 ※例:山田 太郎フリガナ ※必須 ※例:ヤマダ タロウ郵便番号 ※例:123-4567都道府県 選択してください 北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 新潟県 長野県 山梨県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 市区町村番地・屋号等電話番号FAX番号Eメールアドレス ※必須 注)半角英数字のみテキストエリア お問い合わせ内容 ※必須 確認画面へ